二月のお茶室

f:id:sakuramiyuki:20170226221358j:plain

最初から

わかってはいたことですけれども…

 

早かったですね〜、二月は

時の流れが。

 

でも、

時の流れを忘れさせてくれる

桃源郷が、この世にはあるんですよ。

 

それが、吉田晋彩先生のお茶室です。

 

 

f:id:sakuramiyuki:20170226221313j:plain

 

 

 

 

f:id:sakuramiyuki:20170226221312j:plain

 

ほの暗いお茶室に、

 

シュンシュンと、

立ち上る湯気…

 

ほ…

 

 

f:id:sakuramiyuki:20170226221204j:plain

 

先日テレビで紹介されていたのですが、

 

お茶室のような、

ほの暗い、

世間から隔絶された空間に、

 

人が肩を寄せ合って座り、

 

天然の高揚成分が入った

お抹茶を飲むことで、

 

脳にスイッチが入って、

非常に癒され、

リラックスできるということが、

科学的に証明されているんだとか。

 

 

f:id:sakuramiyuki:20170226221314j:plain

 

 

f:id:sakuramiyuki:20170226221357j:plain

なるほど、わかりますよね〜。

 

いや、お稽古では、いつも

すごく緊張するんですよ。

 

でも、その緊張があるからこそ、

リラックスも深い。

 

これは…信長、秀吉、家康さんたち、

戦国大名もクセになるはずですよネ。

 

 

f:id:sakuramiyuki:20170226221311j:plain

 

先生が毎日、2時間以上かけて

お手入れされているお庭では、

翠の苔がふっくらとしていました。

 

まだ寒い、春先の今が、

苔の、伸び盛りなんですって。

 

お庭の緑の陰影の中では、

鳥たちが「ピチュピチュ」と

絶え間なくさえずり、

 

風流だなぁなんて、私たちは

思っていましたが、

 

彼らは、先生が丹精こめて育てた

椿の花を「おいしい、おいしい」と

片っ端から食べてしまい、

最後に「おみやげだよ〜」とばかりに

フンを落としていくのだそうで、

こればっかりは、先生も、

笑いながらも真剣に

ほんと困っちゃうよとのことでした。

 

フフフ。

 

 

f:id:sakuramiyuki:20170226221359j:plain

(お軸:久田宗匠

「春入る 千林 ところどころ花」)

 

お稽古のあとは、

季節感あふれる掛け軸について

先生のお話をうかがったり、

 

f:id:sakuramiyuki:20170226221207j:plain

(お軸:要道和尚

「古松 般若を談ず」)

 

「古い松は、そのままで仏の境地を談ずる」

 

不思議ですよね。

白い紙に書かれた黒い漢字を

見ているだけなのに、

私たちの脳にはありありと、

イメージが浮かびます。

 

f:id:sakuramiyuki:20170226221315j:plain

先生が作陶されたお道具の

細かい模様と、深い翠に

惚れ惚れと見入り…

 

 

 

ときには、みんなで身を乗り出して

 

f:id:sakuramiyuki:20170226221206j:plain

 

f:id:sakuramiyuki:20170226221205j:plain

古い時代のお茶碗を

ひっくり返して、

ためつすがめつ眺めて

細かい工夫を拝見したり…

 

 

楽しい時間を過ごします。

 

f:id:sakuramiyuki:20170226221210j:plain

ふう。

 

 

 

 

f:id:sakuramiyuki:20170226221356j:plain

さ、また、

日常へ帰っていかねば。

 

 

ああ、

2月もあっと言う間で、

何もなし得なかったけど…

 

こうしてお茶室で過ごした数時間の

写真を見ると、それだけで、

 

「今月も良い時間が過ごせたんだな。

 よかったなぁ…」

 

って、幸せな気持ちになります。

 

f:id:sakuramiyuki:20170226221355j:plain

 

来月も、味わって生きよう。